top of page
検索

11/11㈮大西亮一TOKYO2時間集中セミナー開催決定!!

  • 執筆者の写真: Tomomi M
    Tomomi M
  • 2022年10月11日
  • 読了時間: 2分

チケットお求め&詳細

https://ryo-systemajapan2022.peatix.com


世界的にも有名な日本人システマインストラクター、システマジャパンのディレクターをも務めるシステマ大阪代表大西亮一による2時間におよぶ貴重な東京特別セミナー!


◆トロントツアー帰国直後に合わせたシステマジャパン特別企画◆


東京で世界のシステマを体感できる大チャンスです!!!



======================

日時:11月11日(金) 19:00 - 21: 00


場所:東急電鉄東横線「学芸大学駅」 徒歩5分 

新極真会学芸大学道場

日本、〒152-0004 東京都目黒区鷹番2丁目3−10

https://goo.gl/maps/Me83cs37d74x25Vb6


参加:一般:6,000円 SJ会員:4,000円


【懇親会について】

セミナー終了後、懇親会を開催します。懇親会は座席が少ないのでお早めにお申込みください。

料金は別途5,500円当日現金払い。当日おつりのないようにご用意ください。

場所はセミナー開催道場近く、お申込みの方に後日お店の詳細をご案内いたします。

※参加ご希望の場合は必ず、当チケット購入時のアンケートにて「懇親会参加希望」をお選びください。

尚、お店に準備いただく関係で当日の懇親会参加キャンセルは不可となります。

また懇親会のみの参加はできません。 何卒ご了承ください。 ====================== たくさんの皆さんとトレーニングでお会いできますことを一同楽しみにしております!! システマジャパン <大西 亮一> 5歳で剣道を始める。その後も剛柔流空手、柔道などの経験を積んだのち、武神館武道体術を始め、2000年、滞在していたイギリスでロシア武術システマと出会う。 英国在住中はValeri Raizanov等に師事し、Mikhail Ryabko, Vladimir Vasiliev, Sergei Ozherelievをはじめとするセミナーに参加。2006年、約12年過ごしたイギリスより帰国。2007年9月初来日したMikhail Ryabko, Vladimir Vasilievの両マスターより日本人初の公認インストラクターとして認可。同年11月よりシステマ大阪代表。2012年より、システマジャパン役員兼任。現在、システマ大阪、朝日カルチャーセンターでの定期クラス、プライベートレッスン、日本各地のシステマ団体に講師として招かれてのワークショップも実施。2014年はマスターのお墨付きで初欧州セミナー。 また、毎年本部からの海外ゲストを招いてのセミナーを開催。本部で販売しているシステマグッズを中心に様々な関連商品を扱うシステマ大阪ウェブショップも運営している。 【DVD】 ・「システマ教則マニュアル ロシア最強の格闘術(BABジャパン)」( アンディ・セファイとの共作) 【翻訳/監修】 ・「HAND TO HAND 日本語版」 ・「秘伝・ロシア式呼吸法の達人たち」(システマ式呼吸法の本「Let Every Breath...」の「日本語版」) ・「システマ教則マニュアル」シリーズ

 
 
 

最新記事

すべて表示
4/28(月)のクラスはお休みです。

いつもシステマジャパンのクラスやイベントにご参加、ご協力下さってありがとうございます😊 4/28(月)のレギュラークラスはマスターセミナー直後等によりお休みとなります。どうぞよろしくお願いいたします。

 
 
 
3/29の練習は屋内です

いつもお世話になっております。 明日は雨予報のため、屋内で練習を行います。 いつもと異なるスタジオです。 以下のリンクよりご確認の上、お越しくださいませ。 今週とは打って変わって、冷え込む日となりそうです。 皆様ご自愛ください。...

 
 
 
メンバーメールを配信しました。

2024年度最終クラスは今月31日(月)です。 現在までに更新のお申込みをいただいた皆さんの2025年度スポーツ安全保険はただいま『手続き中』です。4月1日からの活動に反映されますのでご安心ください。 引き続き、4月からのトレーニングに参加を予定の方で、更新がまだの方はお早...

 
 
 

コメント


FOLLOW US
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • グレーVimeoのアイコン
PeatixLogo_Horizontal.jpg

© 2021 SYSTEMA JAPAN

bottom of page